2009年01月18日
やらかしちまった・・・上永野LFF
いや~布団から出るのが億劫になって来ましたね~
でも釣りなら早く起きれるから不思議だ(笑)
土曜日は久しぶりの上永野ルアーフライフィールドにお邪魔しました。
なら山漁場も考えけど“場所取り”が熾烈なんで、スプーンがボトムに到達する時間を惜しむ銀熊に1時間以上も待つのは我慢出来ない・・・(笑)
6時半に到着・・・
途中のフィッシングリゾート上永野はすでに4台の車が停まっていたけど、こちらでは一番乗り・・・

ここは氷点下の世界・・・

ゴミかと思ったら氷ってました(笑)
永野川の水を引くここの水温は低いだろうと思ってたけど・・・
10月から料金とレギュレーションが変わったそうです。
1日券(キャッチ&リリース)・・・何と3,000円
(この不景気に大胆な・・・)
キャッチ&リリース派の銀熊にはチョーうれしい~
そしてトリプルフックが禁止に・・・
というわけで半年もお邪魔しないと、変われば変わるもんです。
水はチョークリアー(驚)
陽が差すとボトムまでくっきり・・・ちょっと幻想的だったりする。
時折ヤシオマスの姿を見ることも出来るけど、全体的に魚影は濃くない感じ・・・
7時オープンで銀熊一人・・・好きなポイントに入れる。
個人的に好きなのは生簀周りなんだけど、こちら側は氷が張ってるんで日向側のインレット(パイプ)でスタートする。

ところが・・・
“釣れね~”
でも釣りなら早く起きれるから不思議だ(笑)
土曜日は久しぶりの上永野ルアーフライフィールドにお邪魔しました。
なら山漁場も考えけど“場所取り”が熾烈なんで、スプーンがボトムに到達する時間を惜しむ銀熊に1時間以上も待つのは我慢出来ない・・・(笑)
6時半に到着・・・
途中のフィッシングリゾート上永野はすでに4台の車が停まっていたけど、こちらでは一番乗り・・・

ここは氷点下の世界・・・

ゴミかと思ったら氷ってました(笑)
永野川の水を引くここの水温は低いだろうと思ってたけど・・・
10月から料金とレギュレーションが変わったそうです。
1日券(キャッチ&リリース)・・・何と3,000円

キャッチ&リリース派の銀熊にはチョーうれしい~
そしてトリプルフックが禁止に・・・

というわけで半年もお邪魔しないと、変われば変わるもんです。
水はチョークリアー(驚)
陽が差すとボトムまでくっきり・・・ちょっと幻想的だったりする。
時折ヤシオマスの姿を見ることも出来るけど、全体的に魚影は濃くない感じ・・・
7時オープンで銀熊一人・・・好きなポイントに入れる。
個人的に好きなのは生簀周りなんだけど、こちら側は氷が張ってるんで日向側のインレット(パイプ)でスタートする。

ところが・・・
“釣れね~”
8時頃・・・一人やって来る。
実はこの日の来場者は2名だったりする・・・
以前“貸切”があったけど凄くね~?
「簡単じゃね~ゾ」とは思っていたけど、2時間近くやってワンバイトのみのノーフィッシュ・・・(焦)
9時近くになって待望の放流~♪
と言っても放流場所は氷が張ってる状態だ・・・
とにかく放流魚狙いで足元に氷がある場所からフーガの赤金をキャスト。
さすがは放流魚・・・喰って来た♪
しかし足元の氷を越えらずバラす。
さらにもう一度・・・今度は魚を浮かせて氷越えに成功。

狭い生簀から解放されたのにアイススケート&氷漬け・・・
U字工事風に「ごめんね、ごめんね~」
瀾竜にも・・・

でもかなりのショートバイト!
ニューロッド“S&Sコンペティション”はかなり具合がいい。こりゃプレッソ60UL-SVFよりいいかも~
振り抜けがよく飛距離が出る・・・さすが“ロングショット”のネーミング。
感度も悪くなく、乗りもいい♪
何かずっと使っていたロッドのように違和感がない。
まぁグリップが長いのが難点だけど、そのうち慣れんでしょ!
“安い買い物”だったんジャン・・・
元のポイントに戻ってPLY-EYEで1尾追加するが、どうも釣れない。
結局、また生簀近くに移動する。
ペンタのデジ巻きで3尾追加・・・

ボトムバンピングにも・・・と思ったらラインブレイクでやんの。
ここで気分転換に食事
・・・・ここまでで9尾。
かなりヤバい展開。
出が悪くなったらK-Ⅱミノーやザッガー65やらの潜行深度能力のあるサスペンドミノーでネチネチしたり、サスペンドシャッドのリアクションに期待してたんだけど・・・トリプルフックが禁止じゃあ~
K-Ⅰミノーにもチビ鱒が興味を示すけど、レンジが足んない感じ。
クランクには全くアタリがない。
などとアレコレ考えたけど、まぁ気分一新再スタート。
幸先よくディープカッパーにヒット♪

しかしあとが続かず・・・
次の魚を掛けるのに2時間を要した(笑)
クランク33MRのマットチラリチャート・・・

このあとクランク33MRでローテするけど、反応があるのはペレッツだけ・・・
コンと突くけど乗らない。
さらに次の魚を掛けたのも2時間以上要した・・・

本日これにて終了・・・
スプーニングの基礎が出来てない銀熊・・・スプーンの奥深さを再認識。
「恐れ入りました~」
安くなった入場料分はスイーツのお土産に・・・結局足が出た(笑)
本日の釣果・・・12尾(いい気分転換にはなったけど、もう少し釣らないとね~)
ヒットルアー
フーガType1 2.2㌘(赤金)、瀾竜 2.5㌘(消からし・オレンジ/消ブラック)、PLY-EYE 2.3㌘(SC‘04)、ペンタ1.3㌘(トラウトアイランドオリカラ ブラオレ、キンオレ)、ディープカッパー C3.5g㌘(オリーブ)、クランク33MR 3.3㌘(マットチラリチャート)
実はこの日の来場者は2名だったりする・・・
以前“貸切”があったけど凄くね~?
「簡単じゃね~ゾ」とは思っていたけど、2時間近くやってワンバイトのみのノーフィッシュ・・・(焦)
9時近くになって待望の放流~♪
と言っても放流場所は氷が張ってる状態だ・・・
とにかく放流魚狙いで足元に氷がある場所からフーガの赤金をキャスト。
さすがは放流魚・・・喰って来た♪
しかし足元の氷を越えらずバラす。
さらにもう一度・・・今度は魚を浮かせて氷越えに成功。

狭い生簀から解放されたのにアイススケート&氷漬け・・・
U字工事風に「ごめんね、ごめんね~」
瀾竜にも・・・

でもかなりのショートバイト!
ニューロッド“S&Sコンペティション”はかなり具合がいい。こりゃプレッソ60UL-SVFよりいいかも~
振り抜けがよく飛距離が出る・・・さすが“ロングショット”のネーミング。
感度も悪くなく、乗りもいい♪
何かずっと使っていたロッドのように違和感がない。
まぁグリップが長いのが難点だけど、そのうち慣れんでしょ!
“安い買い物”だったんジャン・・・
元のポイントに戻ってPLY-EYEで1尾追加するが、どうも釣れない。
結局、また生簀近くに移動する。
ペンタのデジ巻きで3尾追加・・・

ボトムバンピングにも・・・と思ったらラインブレイクでやんの。
ここで気分転換に食事

かなりヤバい展開。
出が悪くなったらK-Ⅱミノーやザッガー65やらの潜行深度能力のあるサスペンドミノーでネチネチしたり、サスペンドシャッドのリアクションに期待してたんだけど・・・トリプルフックが禁止じゃあ~
K-Ⅰミノーにもチビ鱒が興味を示すけど、レンジが足んない感じ。
クランクには全くアタリがない。
などとアレコレ考えたけど、まぁ気分一新再スタート。
幸先よくディープカッパーにヒット♪

しかしあとが続かず・・・
次の魚を掛けるのに2時間を要した(笑)
クランク33MRのマットチラリチャート・・・

このあとクランク33MRでローテするけど、反応があるのはペレッツだけ・・・
コンと突くけど乗らない。
さらに次の魚を掛けたのも2時間以上要した・・・

本日これにて終了・・・
スプーニングの基礎が出来てない銀熊・・・スプーンの奥深さを再認識。
「恐れ入りました~」
安くなった入場料分はスイーツのお土産に・・・結局足が出た(笑)
本日の釣果・・・12尾(いい気分転換にはなったけど、もう少し釣らないとね~)
ヒットルアー
フーガType1 2.2㌘(赤金)、瀾竜 2.5㌘(消からし・オレンジ/消ブラック)、PLY-EYE 2.3㌘(SC‘04)、ペンタ1.3㌘(トラウトアイランドオリカラ ブラオレ、キンオレ)、ディープカッパー C3.5g㌘(オリーブ)、クランク33MR 3.3㌘(マットチラリチャート)
タグ :上永野LFF
Posted by 銀熊 at 18:52│Comments(2)
│上永野ルアーフライフィールド
この記事へのコメント
こんばんわぁ(^-^)/
上永野LFF釣行お疲れ様でした♪
なかなか…
手強かったようですねf^_^;
あそこは、日が差し込むのが遅いから、朝は寒そうですよね…(^o^;)
しかし、
お客さんが二人だけとは…(^_^;)
上永野LFF釣行お疲れ様でした♪
なかなか…
手強かったようですねf^_^;
あそこは、日が差し込むのが遅いから、朝は寒そうですよね…(^o^;)
しかし、
お客さんが二人だけとは…(^_^;)
Posted by ねこ at 2009年01月18日 20:34
ねこさん
こんばんは~
朝6時40分頃に車が1台やって来て「すいませ~ん、ここフィッシングリゾートですか?」と聞かれました(笑)
途中で風が吹いて来ましたが、朝おばちゃんに聞いたとおり風向きはころころ変わってました。
のんびり出来ましたけど、もうちょっとウデを上げないといけませんね~
こんばんは~
朝6時40分頃に車が1台やって来て「すいませ~ん、ここフィッシングリゾートですか?」と聞かれました(笑)
途中で風が吹いて来ましたが、朝おばちゃんに聞いたとおり風向きはころころ変わってました。
のんびり出来ましたけど、もうちょっとウデを上げないといけませんね~
Posted by 銀熊
at 2009年01月18日 21:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。