2009年02月02日
悪戦苦闘のなら山沼漁場
前日までの雨と当日の天気予報は強風とのことで萎える銀熊・・・
いずれにしろ翌週も土曜日は釣りに行けない。
仕方なく日曜日に釣りに行くこととなった。
予報どおり夜半からもの凄い風だったが、明け方になって納まってくれた。
これも普段の行ないっう~ヤツだろとニンマリ・・・
今回の目的地であるなら山沼漁場には6時50分頃到着する。
しかし・・・
尋常じゃない車の数だ(焦)
どうやら釣り大会らしい。
上池(大きい方の池)は大会で貸切とのこと。
普段の行ないのよさが出たようだ・・・orz
移動するにもすでにオープン時間に間に合うとこもないんで、やむなく場所の確保をするけど・・・あまりいい場所はない。
この人たちは一体何時に来てるんだろ・・・
予報は寒いっつ~とのことだったが・・・全然寒くない。
濁りはキツイ感じです。
「スタートして下さい」の合図でコンプの難波カラーからスタートする。
5投目くらいでファーストヒット♪

アタリは小さいけど・・・レンジは上らしい。
MB1にチェンジ表層近くを狙う。
・・・・
アタリはときどき出るけど、銀熊にはアワセられないショートバイト。
・・・
ようやくMB1で何とか1尾追加するが、どうも違うような・・・
トップで遊んでくれる魚もいない。
風が出て来たんでクランクにチェンジする。
へのじファイターでアタリが出ずレンジを下げて行く。
クランク33MRにアタリは出るけど、もの凄~ぇショートバイト・・・突くだけ・・・
本日の3尾目はクランク33MRのシルバーミラー、ようやく喰った。

ボトム付近でアタリは出るけど、相変わらずのショートバイト。
すでに10時半・・・
放流があるが放流魚も遊んでくれない(泣)
続きを読む
いずれにしろ翌週も土曜日は釣りに行けない。
仕方なく日曜日に釣りに行くこととなった。
予報どおり夜半からもの凄い風だったが、明け方になって納まってくれた。
これも普段の行ないっう~ヤツだろとニンマリ・・・
今回の目的地であるなら山沼漁場には6時50分頃到着する。
しかし・・・
尋常じゃない車の数だ(焦)
どうやら釣り大会らしい。
上池(大きい方の池)は大会で貸切とのこと。
普段の行ないのよさが出たようだ・・・orz
移動するにもすでにオープン時間に間に合うとこもないんで、やむなく場所の確保をするけど・・・あまりいい場所はない。
この人たちは一体何時に来てるんだろ・・・

予報は寒いっつ~とのことだったが・・・全然寒くない。
濁りはキツイ感じです。
「スタートして下さい」の合図でコンプの難波カラーからスタートする。
5投目くらいでファーストヒット♪

アタリは小さいけど・・・レンジは上らしい。
MB1にチェンジ表層近くを狙う。
・・・・
アタリはときどき出るけど、銀熊にはアワセられないショートバイト。
・・・
ようやくMB1で何とか1尾追加するが、どうも違うような・・・
トップで遊んでくれる魚もいない。
風が出て来たんでクランクにチェンジする。
へのじファイターでアタリが出ずレンジを下げて行く。
クランク33MRにアタリは出るけど、もの凄~ぇショートバイト・・・突くだけ・・・
本日の3尾目はクランク33MRのシルバーミラー、ようやく喰った。

ボトム付近でアタリは出るけど、相変わらずのショートバイト。
すでに10時半・・・
放流があるが放流魚も遊んでくれない(泣)
続きを読む
タグ :なら山沼漁場
2008年05月05日
あきません
小型連休の2日目、なら山沼漁場に行って参りました。
「連休で叩かれてんジャン?」と思いながらも、ちょっとは期待するのが人間の性。
道路はほとんど混んでなく早めに到着したけど、相変わらず早い人は早いなぁ(笑)
ピーク時ほどではないにしろ結構混んでますねぇ。
スタートの合図ときはライズが少ない。
「トップには出ないだろうな」と思いつつもちびクラッチをキャストが反応なし・・・。
何回かルアーローテしてスプーンにチェンジ。
プライアイをテキトーに沈めて本日の1尾目をゲットする。

ドーナで1尾追加し、9時に放流を迎える。
再びちびクラッチをキャスト。
アクションとポーズをテキトーに混ぜてみると・・・。
水柱は上がったものののらない。
ノーズフッカーにも・・・(悔)
「ちゃんと喰えよな~」などと思いながらも「活性が高いうちに釣らんと・・・」とスプーンにチェンジ。
定番の赤金には出なかったもののペレスプで釣果を伸ばす。
1時間ほどで活性もレンジも下がったようで地味なカラーでポツポツと・・・。
12時ちょっと前で10尾・・・。
ボトムを叩いたり、Newウエポン“マイマイ”を引いてみたりと、銀熊なりに色々試してはみるもののパターンが見えて来ない。
そしてチェリーバウアーをキャスト。
フォールで喰ってきた。
あわせた瞬間に「やばいデカい♪」とわかるサイズだった。
寄せる、走る、寄せる、走る・・・の格闘。
ようやく魚体が見えた。
「引く割にはそれほどのサイズじゃないジャン」
それでもまだドラグからラインを出す出す。
ネットに収まるまで20分ちかく要したのは、初めてイトウを釣ったとき以来かな。

なら山沼漁場名物“51㎝のヤシオマス”
過去ここでの自己レコードは61㎝。
50cmくらいのサイズはここ結構出るんですよね~。

酸欠状態を回復させてリリース。
エリアフィッシングの醍醐味である細いライン、柔なロッドでデカい魚とのやりとりを充分楽しませていただきました(笑)
食事を済ませたあとは釣れませんでしたねぇ(泣)
2尾追加した14時以降はアタリも出なくなり、上から下をレンジやルアー、カラーを変えながらキャストを続けるも反応がなくドツボにハマッた感じ・・・。
隣の方は釣れていらっしゃったので“ウデ”の差。
2時間の沈黙を破ってディープクラピーで1尾追加したものの・・・コイツは交通事故。
残り30分、プライアイでボトムをトレースして来るとヒット。
しかし・・・ブァラシ。
もう一度・・・。
喰った♪・・・切られた(泣)
締まらないまま“蛍の光”が流れ出す。
ここのところ途中撤収ばかりだったので“蛍の光”を聞くのは久しぶり。
結局14尾・・・。
情けない・・・。
課題を残したまま家路に向かう。

夏の香りがし始め、なら山沼漁場での釣りもそろそろシーズンオフを迎えそうだ・・・。
本日のヒットルアー
PLY-EYE2.3㌘(ゴールド)、ドーナ2.0㌘(ロデオクラフトC-5(Mグリーン・チャートストライプ))、プレ・スプ2.3㌘(粒入り抹茶、FKオレンジ)、サーニーサイドスプーン2.4㌘(こげ茶/オリーブ)、ミュー2.2㌘(レッドパープル裏金)、チェリーバウアー2.5㌘(レッドフラッシュ)、クランキンピューパ2.6㌘(九官鳥)、ユータン2.5㌘(ラベンダー)、ディープクラピーSFT3.3㌘(ペナルティ)
「連休で叩かれてんジャン?」と思いながらも、ちょっとは期待するのが人間の性。
道路はほとんど混んでなく早めに到着したけど、相変わらず早い人は早いなぁ(笑)
ピーク時ほどではないにしろ結構混んでますねぇ。
スタートの合図ときはライズが少ない。
「トップには出ないだろうな」と思いつつもちびクラッチをキャストが反応なし・・・。
何回かルアーローテしてスプーンにチェンジ。
プライアイをテキトーに沈めて本日の1尾目をゲットする。

ドーナで1尾追加し、9時に放流を迎える。
再びちびクラッチをキャスト。
アクションとポーズをテキトーに混ぜてみると・・・。
水柱は上がったものののらない。
ノーズフッカーにも・・・(悔)
「ちゃんと喰えよな~」などと思いながらも「活性が高いうちに釣らんと・・・」とスプーンにチェンジ。
定番の赤金には出なかったもののペレスプで釣果を伸ばす。
1時間ほどで活性もレンジも下がったようで地味なカラーでポツポツと・・・。
12時ちょっと前で10尾・・・。
ボトムを叩いたり、Newウエポン“マイマイ”を引いてみたりと、銀熊なりに色々試してはみるもののパターンが見えて来ない。
そしてチェリーバウアーをキャスト。
フォールで喰ってきた。
あわせた瞬間に「やばいデカい♪」とわかるサイズだった。
寄せる、走る、寄せる、走る・・・の格闘。
ようやく魚体が見えた。
「引く割にはそれほどのサイズじゃないジャン」
それでもまだドラグからラインを出す出す。
ネットに収まるまで20分ちかく要したのは、初めてイトウを釣ったとき以来かな。

なら山沼漁場名物“51㎝のヤシオマス”
過去ここでの自己レコードは61㎝。
50cmくらいのサイズはここ結構出るんですよね~。

酸欠状態を回復させてリリース。
エリアフィッシングの醍醐味である細いライン、柔なロッドでデカい魚とのやりとりを充分楽しませていただきました(笑)
食事を済ませたあとは釣れませんでしたねぇ(泣)
2尾追加した14時以降はアタリも出なくなり、上から下をレンジやルアー、カラーを変えながらキャストを続けるも反応がなくドツボにハマッた感じ・・・。
隣の方は釣れていらっしゃったので“ウデ”の差。
2時間の沈黙を破ってディープクラピーで1尾追加したものの・・・コイツは交通事故。
残り30分、プライアイでボトムをトレースして来るとヒット。
しかし・・・ブァラシ。
もう一度・・・。
喰った♪・・・切られた(泣)
締まらないまま“蛍の光”が流れ出す。
ここのところ途中撤収ばかりだったので“蛍の光”を聞くのは久しぶり。
結局14尾・・・。
情けない・・・。
課題を残したまま家路に向かう。

夏の香りがし始め、なら山沼漁場での釣りもそろそろシーズンオフを迎えそうだ・・・。
本日のヒットルアー
PLY-EYE2.3㌘(ゴールド)、ドーナ2.0㌘(ロデオクラフトC-5(Mグリーン・チャートストライプ))、プレ・スプ2.3㌘(粒入り抹茶、FKオレンジ)、サーニーサイドスプーン2.4㌘(こげ茶/オリーブ)、ミュー2.2㌘(レッドパープル裏金)、チェリーバウアー2.5㌘(レッドフラッシュ)、クランキンピューパ2.6㌘(九官鳥)、ユータン2.5㌘(ラベンダー)、ディープクラピーSFT3.3㌘(ペナルティ)
タグ :なら山沼漁場
2008年04月13日
上か下か?なら山沼漁場
4月12日、朝の気温10℃、予想最高気温21℃で晴れ・・・苦戦覚悟でなら山漁場に出没する。
島には菜の花が咲いている。

確か以前のアングリングファンにも同じようなショットがあったような・・・。
ピーク時より混んではいないが、それでもよさそうなポイントは抑えられている。
魚は浮いており活性は高そうだ。
スタートの合図でトッププラグをキャストするが反応はない。
金魚やHMKLクランク33MRのただ巻きに喰って来る。
・・・が浅いのかバラす。
ファーストヒットはトップで・・・と再びトッププラグに戻す。
開始20分・・・ノーズフッカーの着水と同時に水柱が上がる。
「のった~」

思わず「君は偉い」と言いたくなったね(笑)
しかし、そのあと早くも沈黙・・・・
早くも放流待ちモード突入。
10時過ぎに待望の放流が・・・。
ゲーターのオレ金タイガー、ドーナの派手?などをキャストするが反応はない。
「沈んでいるのかな?」
クランクにシフトすると・・・
ベビグリ、HMKLクランク33MRに立て続けにヒット。

さらにバックス、ディープカッパーを底まで落として巻くとヒットするが、バンピングには喰って来ない。
どうやら横の動きにしか反応が鈍いようだ。
そして放流の恩恵も長くは続かず・・・11時までに6尾と奮わず。
釣れないときのXスティック頼み(笑)
ツンと突くようなアタリが・・・すかさずアワセを。
すぐにそれとわかるパワフルな引き。
ここの魚は引きがいいけど、このサイズになると大変。
優に50を超えるヤシオマス・・・獲ったど~

午前中上をやったり下をやったり・・・クランクを巻いたりで8尾・・・。
「陽が高くなって風もないから、午後は期待できねぇな~」などと思いつつ、昼食を取りながら移動出来そうなところを探す。
混んではいないけど、結構まんべんなく人がいて適当な移動先もないので諦める。
午後については思い出しくもない・・・(笑)
上をやったり下をやったり、クランク投げたりミノー投げたり・・・
クランクに何回かショートバイトがあっただけ。
2時間以上の沈黙・・・。
散々やって出なかったMR1ボトムバンプでようやく沈黙を破る。
MR1のバンピングとペンタのボトムシェイキングなどで3尾追加。
本日も娘の塾のため途中撤収となる。
ライズは1日絶えることがなく、表層なのかボトムなのか絞り切れなかったような・・・
結局は下が正解みたいでしたね。
釣れなかったけど、まぁやれることはやったって感じ。
難しい・・・(泣)
釣果・・・11尾
本日のヒットルアー
ノーズフッカー1.9㌘(風邪薬)、ヘビーグリフォン4.5㌘(AKA-TORA)、HMKLクランク33DR3.3㌘(シルバーミラー)、BUX2.5㌘(HERO‘S YM13 ライトグリーン/フラットブラック)、ディープカッパー2.5㌘(ショッキングピンク)、チャコ・ステンレス1.5㌘(両面伊達ムラサキ)、Xスティックミニ0.9㌘(オリーブ)、Xスティック1.2㌘(キャラメル)、トラウティズモMB11.6㌘(グリーングローライトピンク)、ペンタ1.3㌘(派手金)
島には菜の花が咲いている。

確か以前のアングリングファンにも同じようなショットがあったような・・・。
ピーク時より混んではいないが、それでもよさそうなポイントは抑えられている。
魚は浮いており活性は高そうだ。
スタートの合図でトッププラグをキャストするが反応はない。
金魚やHMKLクランク33MRのただ巻きに喰って来る。
・・・が浅いのかバラす。
ファーストヒットはトップで・・・と再びトッププラグに戻す。
開始20分・・・ノーズフッカーの着水と同時に水柱が上がる。
「のった~」

思わず「君は偉い」と言いたくなったね(笑)
しかし、そのあと早くも沈黙・・・・
早くも放流待ちモード突入。
10時過ぎに待望の放流が・・・。
ゲーターのオレ金タイガー、ドーナの派手?などをキャストするが反応はない。
「沈んでいるのかな?」
クランクにシフトすると・・・
ベビグリ、HMKLクランク33MRに立て続けにヒット。

さらにバックス、ディープカッパーを底まで落として巻くとヒットするが、バンピングには喰って来ない。
どうやら横の動きにしか反応が鈍いようだ。
そして放流の恩恵も長くは続かず・・・11時までに6尾と奮わず。
釣れないときのXスティック頼み(笑)
ツンと突くようなアタリが・・・すかさずアワセを。
すぐにそれとわかるパワフルな引き。
ここの魚は引きがいいけど、このサイズになると大変。
優に50を超えるヤシオマス・・・獲ったど~

午前中上をやったり下をやったり・・・クランクを巻いたりで8尾・・・。
「陽が高くなって風もないから、午後は期待できねぇな~」などと思いつつ、昼食を取りながら移動出来そうなところを探す。
混んではいないけど、結構まんべんなく人がいて適当な移動先もないので諦める。
午後については思い出しくもない・・・(笑)
上をやったり下をやったり、クランク投げたりミノー投げたり・・・
クランクに何回かショートバイトがあっただけ。
2時間以上の沈黙・・・。
散々やって出なかったMR1ボトムバンプでようやく沈黙を破る。
MR1のバンピングとペンタのボトムシェイキングなどで3尾追加。
本日も娘の塾のため途中撤収となる。
ライズは1日絶えることがなく、表層なのかボトムなのか絞り切れなかったような・・・
結局は下が正解みたいでしたね。
釣れなかったけど、まぁやれることはやったって感じ。
難しい・・・(泣)
釣果・・・11尾
本日のヒットルアー
ノーズフッカー1.9㌘(風邪薬)、ヘビーグリフォン4.5㌘(AKA-TORA)、HMKLクランク33DR3.3㌘(シルバーミラー)、BUX2.5㌘(HERO‘S YM13 ライトグリーン/フラットブラック)、ディープカッパー2.5㌘(ショッキングピンク)、チャコ・ステンレス1.5㌘(両面伊達ムラサキ)、Xスティックミニ0.9㌘(オリーブ)、Xスティック1.2㌘(キャラメル)、トラウティズモMB11.6㌘(グリーングローライトピンク)、ペンタ1.3㌘(派手金)
タグ :なら山沼漁場
2008年03月16日
底々のなら山沼漁場
3月15日なら山沼漁場に出没。
朝の気温10℃・・・(車の温度計)
前回より早く着いたのに、良さそうなポイントは既に抑えられている(泣)
とりあえずと言った場所を取り、タックルの準備をする。
今回はファメルのサイトエディションをよつあみのグレン、バークレーのファイアーラインクリスタルをサンヨーのナノダックスに変更。
「スタートして下さい」のアナウンスでキャスト開始。
最初の1尾っつ~のが獲れるまで心配。
心配っつ~か、1尾獲れるまでの時間は緊張しますな(笑)
「今日も簡単には釣れねぇな」とブツブツ言いながら、MB1のneoカラーをキャスト。
来た来たぁ~待望のファーストヒット。

さらに・・・ヒット。
強烈な引き・・・ドラグが鳴く(嬉)、ん?もしかして・・・スレ?
やっぱし・・・(涙)
でもサイズは50くらいありましたね~。

いつもより少し遅い待望の放流タイム♪
赤金とチャート系のスプーンをセットする。
ようやく釣れ始める。
あれっ?
俺は釣れてないジャン(焦)
表層~中層をやや早めリトリーブするがアタリすらない。
トップもシグレット、サミー、ちびクラッチ、ブルームなんかをキャストするが反応なし・・・。
「シブい日こそ、活性の高い時間に釣らんと・・・」と思い、次々とスプーンをチェンジ。
ようやく丸湖の蛍光レモンにヒット。
でも続かない・・・(泣)
「今日は終わったな」を思わせる展開になる。
ふと周りを見ると釣ってらっしゃる方が2名。
ボトムまで落とし、ボトムぎりぎりをトレースしてる感じ。
放流して30分でボトムっすか?
アタリがないはずですな。
真似てコンプを落とし、浮き上がらないよう巻いてみる。
・・・ヒット。
そんなこんなで午前中8尾と奮わず。
雲が日差しを遮ると水面がざわつく。
キャールで誘って、ちびクラッチで喰わせを入れてみるが1バイトあったのみ。
沖までキャストしないと反応はほとんどなく、ボトムバンピングは、飛距離が出るMB1の1.6とペレスプバンプの2.1が中心になる。
13尾目はディープカッパーで久々ヤマメ

狙ったわけじゃないけど・・・
結局、娘の塾の時間もあって途中15尾で撤収する。
気温が高く、風もなく、日差しも厳しい一日。
ず~っとベタ底という感じでしたね。
車に戻ったら、車の温度計は23℃。
走り出しても20℃を表示していた・・・。
本日のヒットルアー
トラウティズモMB11.6㌘(neo ネイビーラメ、グリーングローライトピンク、マット柿、メタリックイエロー)、丸湖2.5㌘(蛍光レモン)、コンプ2.4㌘(難波カラー№2DOS)、Xスティック1.2㌘(キャラメル)、ACスプーン2.4㌘(ガンメタリック)、ペレスプバンプ2.1㌘(FKホワイト)、NAC WHブレード1.8㌘(カッパー)、ディープカッパー2.5㌘(ショッキングピンク)
朝の気温10℃・・・(車の温度計)
前回より早く着いたのに、良さそうなポイントは既に抑えられている(泣)
とりあえずと言った場所を取り、タックルの準備をする。
今回はファメルのサイトエディションをよつあみのグレン、バークレーのファイアーラインクリスタルをサンヨーのナノダックスに変更。
「スタートして下さい」のアナウンスでキャスト開始。
最初の1尾っつ~のが獲れるまで心配。
心配っつ~か、1尾獲れるまでの時間は緊張しますな(笑)
「今日も簡単には釣れねぇな」とブツブツ言いながら、MB1のneoカラーをキャスト。
来た来たぁ~待望のファーストヒット。

さらに・・・ヒット。
強烈な引き・・・ドラグが鳴く(嬉)、ん?もしかして・・・スレ?
やっぱし・・・(涙)
でもサイズは50くらいありましたね~。

いつもより少し遅い待望の放流タイム♪
赤金とチャート系のスプーンをセットする。
ようやく釣れ始める。
あれっ?
俺は釣れてないジャン(焦)
表層~中層をやや早めリトリーブするがアタリすらない。
トップもシグレット、サミー、ちびクラッチ、ブルームなんかをキャストするが反応なし・・・。
「シブい日こそ、活性の高い時間に釣らんと・・・」と思い、次々とスプーンをチェンジ。
ようやく丸湖の蛍光レモンにヒット。
でも続かない・・・(泣)
「今日は終わったな」を思わせる展開になる。
ふと周りを見ると釣ってらっしゃる方が2名。
ボトムまで落とし、ボトムぎりぎりをトレースしてる感じ。
放流して30分でボトムっすか?
アタリがないはずですな。
真似てコンプを落とし、浮き上がらないよう巻いてみる。
・・・ヒット。
そんなこんなで午前中8尾と奮わず。
雲が日差しを遮ると水面がざわつく。
キャールで誘って、ちびクラッチで喰わせを入れてみるが1バイトあったのみ。
沖までキャストしないと反応はほとんどなく、ボトムバンピングは、飛距離が出るMB1の1.6とペレスプバンプの2.1が中心になる。
13尾目はディープカッパーで久々ヤマメ

狙ったわけじゃないけど・・・
結局、娘の塾の時間もあって途中15尾で撤収する。
気温が高く、風もなく、日差しも厳しい一日。
ず~っとベタ底という感じでしたね。
車に戻ったら、車の温度計は23℃。
走り出しても20℃を表示していた・・・。
本日のヒットルアー
トラウティズモMB11.6㌘(neo ネイビーラメ、グリーングローライトピンク、マット柿、メタリックイエロー)、丸湖2.5㌘(蛍光レモン)、コンプ2.4㌘(難波カラー№2DOS)、Xスティック1.2㌘(キャラメル)、ACスプーン2.4㌘(ガンメタリック)、ペレスプバンプ2.1㌘(FKホワイト)、NAC WHブレード1.8㌘(カッパー)、ディープカッパー2.5㌘(ショッキングピンク)
タグ :なら山沼漁場
2008年03月02日
ライズなしのなら山沼漁場
3月1日なら山沼漁場に出没。
3月下旬並の気温という言葉に踊らされて、行って来ました「なら山沼漁場」。
ここは早めに行って場所の確保が必要。
車についている温度計は3℃。これが栃木県に入ると0℃、さらに-2℃に・・・。
いつもより30分前に出たので、放流場所近くをキープ。
放射冷却

ライズもある。
「スタートして下さい」のアナウンスとともにジャグをキャスト。
ジャグにもアウルにも反応なし・・・。
「トップは夕まづめかな? 前回1月3日は夕方、チャンスラーに出たし・・・」
まずはファーストヒット狙い。すぐに・・・。

PLY-EYE2.3㌘(日の出)で
ライズもなくなり、あとが続かない。ボトムを探る。(最近すぐボトムだなぁ~)
新作エグザにヒット、釣れるジャン・・・。
周りで釣れているのは、銀熊と二つ隣のアングラーだけ・・・。
何を使っているのか見たくなるのが性(笑)「Xスティック・・・?」
放流までに5尾、そして待望の放流。

こっちの活性もあがっちゃう(笑)
活性あがって、アタリ増えるもののバラシも・・・。
食いが浅いのか、下手なのか・・・。
トップも試してみるが、出ませんね~。
そんな中、釣れました「ティプシーの銀熊オリカラ」、マジョーラが剥がれちゃったから塗ってだけどね(笑)
1時間ほどで高活性は終焉。
11時で13尾、そしてまた風が・・・。

ネット水没しそうでした(笑)
再びボトムに。
なら山沼漁場対策で買ったMB1の1.6㌘は向い風でも、それなりの飛距離が出て活躍してくれました。
この時間帯、隣の方はセニョールトルネードで結構釣ってます。
持ってるけど、釣れたことがない。
巻きの釣りは釣れてませんね~。
13時でトータル20尾。
そして、さらに活性ダウン(泣)
少し浮いたようでクランク、ミノーにヒットするもののバラシ連発。
「風が強くて大変だから、塾の迎えに行ってね(怒)」と女房から、娘の迎えに行くよう電話が入る。
隣の方を見ると今度はXスティックで釣っている。
んじゃとXスティックにチェンジする。
ゆっくり巻いて、適当にポーズ。
すると「釣れた(笑)」
いまいち使い方がわからないまま2尾追加。
16時までで27尾で終了。
サイズは20cm後半~30cm後半ばかりで、ここんとこ名物のデカいヤシオマスは銀熊と遊んでくれません。
ライズも放流のときだけたったし・・・。

ひれピン
次こそトップで・・・
ヒットルアー
PLY-EYE2.3㌘(日の出)、エグザ1.4㌘(№5)、トラウティズモMB11.6㌘(マット柿、メタリックイエロー)、ペンタ1.3㌘(シルバー、粒オリーブ・イエローテール)、ノア1.8㌘(赤金)、丸湖2.5㌘(蛍光レモン)、ドーナ2.0㌘(トラウトアイランドオリカラ・派手?黄オレンジ/白)、ティプシー2.2㌘(ダークピンク/イエロー)、バベル1.0㌘(チャートシルバー、赤金)、HMKLクランク333.0㌘(アヤヤ)、Xスティック0.9㌘(マッドピンク、オリーブ)
3月下旬並の気温という言葉に踊らされて、行って来ました「なら山沼漁場」。
ここは早めに行って場所の確保が必要。
車についている温度計は3℃。これが栃木県に入ると0℃、さらに-2℃に・・・。
いつもより30分前に出たので、放流場所近くをキープ。
放射冷却

ライズもある。
「スタートして下さい」のアナウンスとともにジャグをキャスト。
ジャグにもアウルにも反応なし・・・。
「トップは夕まづめかな? 前回1月3日は夕方、チャンスラーに出たし・・・」
まずはファーストヒット狙い。すぐに・・・。

PLY-EYE2.3㌘(日の出)で
ライズもなくなり、あとが続かない。ボトムを探る。(最近すぐボトムだなぁ~)
新作エグザにヒット、釣れるジャン・・・。
周りで釣れているのは、銀熊と二つ隣のアングラーだけ・・・。
何を使っているのか見たくなるのが性(笑)「Xスティック・・・?」
放流までに5尾、そして待望の放流。

こっちの活性もあがっちゃう(笑)
活性あがって、アタリ増えるもののバラシも・・・。
食いが浅いのか、下手なのか・・・。
トップも試してみるが、出ませんね~。
そんな中、釣れました「ティプシーの銀熊オリカラ」、マジョーラが剥がれちゃったから塗ってだけどね(笑)
1時間ほどで高活性は終焉。
11時で13尾、そしてまた風が・・・。

ネット水没しそうでした(笑)
再びボトムに。
なら山沼漁場対策で買ったMB1の1.6㌘は向い風でも、それなりの飛距離が出て活躍してくれました。
この時間帯、隣の方はセニョールトルネードで結構釣ってます。
持ってるけど、釣れたことがない。
巻きの釣りは釣れてませんね~。
13時でトータル20尾。
そして、さらに活性ダウン(泣)
少し浮いたようでクランク、ミノーにヒットするもののバラシ連発。
「風が強くて大変だから、塾の迎えに行ってね(怒)」と女房から、娘の迎えに行くよう電話が入る。
隣の方を見ると今度はXスティックで釣っている。
んじゃとXスティックにチェンジする。
ゆっくり巻いて、適当にポーズ。
すると「釣れた(笑)」
いまいち使い方がわからないまま2尾追加。
16時までで27尾で終了。
サイズは20cm後半~30cm後半ばかりで、ここんとこ名物のデカいヤシオマスは銀熊と遊んでくれません。
ライズも放流のときだけたったし・・・。

ひれピン
次こそトップで・・・
ヒットルアー
PLY-EYE2.3㌘(日の出)、エグザ1.4㌘(№5)、トラウティズモMB11.6㌘(マット柿、メタリックイエロー)、ペンタ1.3㌘(シルバー、粒オリーブ・イエローテール)、ノア1.8㌘(赤金)、丸湖2.5㌘(蛍光レモン)、ドーナ2.0㌘(トラウトアイランドオリカラ・派手?黄オレンジ/白)、ティプシー2.2㌘(ダークピンク/イエロー)、バベル1.0㌘(チャートシルバー、赤金)、HMKLクランク333.0㌘(アヤヤ)、Xスティック0.9㌘(マッドピンク、オリーブ)
タグ :なら山沼漁場