真夏の上永野ルアーフライフィールド

銀熊

2010年08月09日 20:38

だいくんさんから高原FAへのお誘いがqooさん経由で入った。
だいくんさんのblogで高原FAの存在は知っていたけど、他に何の情報もない・・・

普段Yahoo!の検索を使っているが・・・
情報量が少な過ぎ・・・(汗)
biglobeの検索システムで住所や電話番号の情報は得られた。

が・・・現在closeらしい(笑)

何だかんだで上永野ルアーフライフィールドに変更。
この時期のフィールド選びは大変ですね~
銀熊は約10ヶ月ぶりになります。

んな感じで8/8・・・上永野ルアーフライフィールドにお邪魔しました。

タイマーを掛け間違いて少々寝坊しゃい~
普段は使わない高速道路を使っちゃったりするけど、結構混んじゃってますね~(汗)

栃木ICを降りて少しすると追い越し車線からqooさんの車が追いついて来た・・・
集合時間は6時50分なのに爺さんは朝強いらしい・・・

と思ったら・・・すでにこばとさんの車が到着していた。
実際はみんな銀熊よりだいぶ若いんですよ・・・たぶん(笑)

少ししてだいくんさん登場~

冬はクリアなんですが、この時期はマッディですね~



しばらく来ない間に放流用の生け簀はなくなり水車が配備されている。
パイプによる流れ込みも3ヵ所増えたようです。
リリース券は3,200円になりました・・・

こばとさんとqooさんの“加賀組”は北側の流れ込み、だいくんさんと銀熊は川側の水車ちかくでスタート。

今日はスプーン・・・アルミんでのスタートです(笑)
1stキャストで1stキャッチ~♪



新戦力のクローザーとタングサーフェイスで簡単に釣れちゃいます。
30分で8尾キャッチ・・・放流直後並のロケットスタートですな~(笑)
当然・・・お隣りのだいくんさんはもっとハイペースです~

活性が落ち着いて来たところでトップにチェンジ。

お隣りさんは活性が落ち着いてもお構いなしで釣り続いけてますけど・・・(笑)
qooさんも合流です。

ムシには反応があるんだけど、ペンシルには反応薄・・・
トップはスローの方がいいのかな・・・

TTタイニーシケイダーにチェンジしてパシャっと~♪



8時30分頃・・・10尾目をACクランクでキャッチ。

本日の目標は20尾とトップでひとつ・・・
余裕でクリア出来そうな勢いジャン~

と思ったが世の中とーぜんそんなに甘くはない(笑)


ディープに落ちたんか?
っつ~ことでクランクやらミノーを使ってみるけど、シュマリにまぐれ気味にヒットしただけ・・・(汗)

1lbのラインを使ってマイクロスプーンを対岸ちかくまで飛ばして釣果を伸ばしているだいくんさん・・・
3lbを巻いたキャスト下手の銀熊とは次元が明らかに違いますね~(笑)

放流は10時30分と聞いたけど、時間になっても始まらない・・・

とりあえず上の方をゆっくり~と・・・



レクターとプチモカで釣れ始めたところで・・・

11時頃に待望の放流車登場~

生け簀からの放流だったけど、グレードアップした感じ・・・
放流車からの放流は生け簀からのと違って水に馴染むまで時間がかかるとか聞くけどね~

赤金系のスプーンを投げ捲るけど反応しませんね・・・(汗)
っつ~か誰も釣れてません(笑)

20分ほどするとスイッチが入ったんか?

釣れ始める・・・

4尾ほどキャッチさせていただきました。

昼までに19尾と数的にはいい感じだけど、皆さんはもっと釣っちゃてますね~

クーラーボックスからビールを取り出して、のんびりランチタイム~
オーナーさんから差し入れされた梅干しでビール・・・美味いッス!
日陰に入るとこの時間でも結構涼しいですね・・・♪

長閑な景観の中で釣りをして、酒を飲りながら釣りの話をして・・・贅沢ですね~

午後は厳しくなるだろうの予想に反して皆さん快調な滑り出しのようです。



銀熊は?っつ~とグラスホッパーでひとつキャッチしただけ・・・(泣)

活性はよくないので昼寝を・・・(笑)

ここはちょっとした里村の雰囲気を醸し出してます。
オニヤンマ、イトトンボ、コオロギにバッタなど・・・
子供の昆虫採集と称して釣りが出来ちゃいます~(笑)



qooさんの天敵はいませんが、夜になるとイノシシが出没するそうです・・・(汗)

目覚めの一発目は今いち使い方がわかってないイモムシで・・・
ハチがいたんでハチカラーにバイトしただけだったりして・・・(笑)



14時30分頃・・・シブ~い時間帯にqooさんと三十路丸でWヒット~♪



このルアー・・・ちょっと早くリトリーブするとテーブルターンのように円を描いちゃいますね。
デッドスローだとアタリが出てものせるのが難しい感じです。 

その後シケイダーでキャッチしてから1時間に1尾のペース・・・(汗)

期待していたディープの釣りはクランク33DRは1キャッチだけ・・・
ボトムバンピングは無反応・・・
シプいながらトップは難しいけど、1日表層付近が安定していたようですね。



ワンダーやヴァンパイアで何とかキャッチは出来ました。

夕方になってもトップに反応はすれど・・・のるまでには至らず・・・
朝の活性が高い時間帯じゃないとトップは難しかったみたいですね。

本日・・・フォレストの山田善規さんが視察にやって来ました。
何でもフィッシングリゾート上永野にプライベート釣行に行った帰りだったんだとか・・・

ここの終了時間は日没・・・
18時30分頃に本日久しぶりに使った凧スプーンで〆マスちゃんをキャッチしたところで終了。

デカいヤシオマスが入ってるんですが、本日は出ませんでしたね~
リニューアルして魚のつく場所もちょっと変わったようです。

この日は朝から6人でした・・・
この景観とのんびりゆったり出来るエリアはあんまりないのではないでしょうかね~
オーナーさん夫婦の温かい人柄もアットホームでいいですね。

同釣いただいた皆さんお世話になりました。
今度はBBQでもしたいですね・・・




本日の釣果・・・26尾


ヒットルアー

アルミん 1.6㌘(ゴールドオレンジタイガー)、クローザー 0.8㌘(ピンク/ホワイト(ラメ))、タングサーフェイス 1.2㌘(魚皮貼りゴールド)、ペレスプ 2.3㌘(スケルトンイエロー)、トリックトラウトタイニーシケイダー 2.7㌘(サンスイ特注01オレンジビーズ)、ACクランクMD 3.8㌘(銀箔ヤマメ)、シュマリ55SS 3.5㌘(HGヤマメ)、レクター 1.5㌘(ブラウンペレットコア)、プチモカSS 1.2㌘(オリーブ)、コータックイワナ 2.5㌘(G/GRR)、凧スプーン 2.0㌘(蛍光ピンク、シルバー)、グラスホッパー 2.4㌘(オーロラチャートリュース)、イモムシ 2.1㌘(ハッチ)、三十路丸 2.5㌘(桜)、シケイダー 2.6㌘(オーロラチャート)、クランク33DR 3.3㌘(Nシェル)、ワンダー45 2.6㌘(サウザンアイランド)、ヴァンパイア 1.6㌘(緑ラメ)



関連記事