へのじファイター炸裂のFR上永野

銀熊

2008年10月15日 21:50

カーディフXTが売れてしまったんで、釣行費を削ることもなくなった。
せっかくなんで三連休最終日(月曜日)にフィッシングリゾート上永野に出没して来ました。
(なら山沼漁場も考えたんだけど、混雑具合とペンシルで釣りたいと思ったんで・・・)

車載の温度計は11℃・・・朝晩だいぶ冷え込みが加速した感じ・・・
まぁ急激に冷えてるわけじゃないんで問題はないだろうけど、土日で叩かれてるのは必至。
今回は少し早めで出て5時30分前に着いたのだが、既に車は3台(驚)

涼しくなって釣り易くなるのはいいんだけど、混むの嫌だ・・・
混雑はこの釣りの最大の敵だと思う。

4番目に受付をし、今回も奥のインレットでスタート出来た♪
どうも岬が一番人気らしい・・・

NWアミーゴ99でスタート・・・
早速3投目にファーストヒット♪



さらにもう1発・・・

早くもペンシルで釣る目標を達成・・・

幸先いいジャン・・・!
ところが・・・そんな甘いことはなかった。

マルコチーノRBやらTTタイニーシケイダーやらに反応はない。
ペレスプで手元に出ないアタリを獲って3尾目を手にする。



やっぱ今日も“上”かいな・・・

スプーンには続かないのでクリケットを試す。
追いはあるもののバイトには至らず。
さらにモンロー・・・
流れの中から出た途端ブルックがヒット♪



いや~3年目にして初のブルック(笑)
ちょっとうれしいかも・・・

今度はフローティグミノーのブラウニーにチェンジ。
ここでは必ず釣れてたブラウニーも今回は沈黙のようだ。
ヴィクセン55Fにチェンジする。
ブルック狙いでジャーキング、一瞬止めた瞬間・・・

喰った♪

しかもブルックだし・・・(笑)

ここの定番K-0ミノーにも・・・



いつもの定番TTシケイダー、K‐0ミノーでも釣れるけど、ピーク時から比べると圧倒的に喰いが悪い。

再びスプーンの可能性を探ってみる。
サニーサイドスプーンにヒット。
ダーク系らしい。

今度は彩斗・・・

ダーク系やペレット系カラーのスプーンやプラグはあまり持ち合わせてない(汗)

さて・・・そろそろ放流の時間のはず。
もしや月曜日なんで“放流なし”なの?
まっ想定はしてたんだけどさ~

11時・・・ここまで釣れない時間帯はないものの1時間に3尾くらいのペースで14尾。

ここで前回久々ヒットルアーになったへのじファイターにチェンジする。

アングリングファン10月号の田嶋昇さんの記事をご覧になった方も多いはず・・・

何をやってもダメな時なぜか釣れちゃう

名前にだまされるな!
名前が「へのじファイター」だからといってなめてはいけない。実際にこれでしか釣れない状況が存在するのだ。
・・・と記されている。

コイツはこの釣りを始めたころ発売され、2年前のアングリングファン3月号に特集されていた記事を見てリアクションバイトしたのだった。
“へのじファイターはシャローモデルでありながら幅広いレンジに対応するクランク”
“ヤル気のないトラウトを思わず振り返らせるへのじファイターはアピール力の強いクランク。その威力はタテのレンジまで及びライバルを押しのけてまでも口を使わせる”
・・・だと。

余談ではあるけど、この号に泉和摩さんのミノーテクニックが掲載されている。
場所はここフィッシングリゾート上永野であった。
エリア情報として“永野川に隣接する止水型のポンドエリア。遠浅の水深と非常にクリアな水質で、難易度は高め。放流された後を狙うか、沖の魚を狙った方が無難だろう。魚のコンディションは抜群なのでかかれば楽しい駆け引きができるはずだ”と紹介している。

へのじファイターは当時から釣れてはいたけど、スプリットリングを外すとスナップが使えそうもないので以来タックルボックスの隅に追いやられていたルアーだ。

さっそく喰って来た♪

が・・・フックアウト。

フックをマンティスフックに換えていたせいか・・・
ノーマルフックはアイが紐状になっているが、フックが傷んでるようなんで5番のマンティスフックに変更している。

逆向きにつけ換えてみると・・・

何と3発・・・ブルックも(笑)



気持ちよくランチタイムを迎える。
ここまで17尾・・・

いや~秋ですな~



午後は前回拾ったアルフスプーンのオリーブをキャストする・・・

・・・と喰った(笑)

多少レンジが下がったようだ。

14時過ぎるとインレットに魚が集まりだした(驚)
への字ファイターをキャストすると先を争うように寄って来る・・・

そして4連続ヒット・・・すべてバラシ(笑)

フックを元に戻し、ロッドをプレッソからフィールドリームに変更する。

すると・・・フッキングした。

さすがにスレたらしく、グラスホッパーにチェンジ。
グラスホッパーにも反応はグー



15時過ぎると山の陰に太陽が隠れてさらにレンジを下げたようだ。
表層にいた魚の数は大幅に少なくなる・・・

ミディアムクラピーで・・・



活性が下がったのか、スレが厳しくなったのかヒットするもののショートバイトが多くなる。
17時少し前にへのじファイターで1尾釣り・・・27尾。

ここでメインポンドに見切りをつけ、サブポンドに移動・・・
ここでもへのじファイターが炸裂するのか興味があったのだ。

陽は西に傾き、かなりのローライト・・・

魚は上ずってるようでライズも見られる。
へのじファイターよりセミが投げたくなるくらい(笑)

しかしへのじファイター3連発(驚)
結局20分で6尾追加し納竿・・・

へのじファイターがよかったのか、カラーがハマったのかわからんけどいい感じでした。

気持ちいい釣りが出来、大満足~♪

本日の釣果・・・33尾

ヒットルアー
NW Amigo99 3.4㌘(パール)、ペレ・スプ2.3㌘(スケルトンイエロー)1.6㌘(クロレラ)、モンロー2.5㌘(RK)、ハンクルK-0 60 3.0㌘(シルバーミラー、ゴルードミラー)、ヴィクセン55F 2.0㌘(オイカワ)、 トリックトラウトシケイダーⅡ4.0㌘(スズメアワビ)、トリックトラウトタイニーシケイダー2.7㌘(ダークハルゼミ)、サニーサイドスプーン2.4㌘(こげ茶/オリーブ)、彩斗1.5㌘(W5(パープルマジョーラ))、アルフスプーン2.7㌘(オリーブ)、へのじファイター2.2㌘(オリーブペレット)、グラスホッパー2.4㌘(マットブラック)、ミディアムクラピー2.8㌘(スーパーグローピーチ)



関連記事